top of page

検索


鍛えても
どれほど鍛えても、足りない感覚が常にある。 自分にとってはいい事なのかもしれないが、作品にとっては。 これで完成にしても良いのかどうか、悩みつつ判定を自ら下している。 自信など、おそらく一生つかない。そう悟る。 そして死ぬまで鍛え続けることを誓う。
Yasuko Hirai
2021年3月26日読了時間: 1分


アイデアに+ONE
今日は何故か、頭が空っぽな感覚。 アイデアが、ひとまず出切ってしまったそんな感じ。 ないわけではない。ただ、ちょっと気分を変えたい。一つ壁を乗り越えたいそんな感じ。 こんな時は、ちょうどいいので全てをリセットする。 常識と言われるようなものを全て取り払う。...
Yasuko Hirai
2021年3月25日読了時間: 1分


作業時間
絵の作業時間は作品の出来よりも、手数に左右される。 絵の具でも色鉛筆でも、山水画や水墨画のように描くと、スケッチと同じペースでできる。 しかし、夜景など全面を塗る必要のある絵はシンプルに見えても、実は時間がかかる。 星や街の建物なんかがあると避けて塗っていく必要があり作業が...
Yasuko Hirai
2021年3月24日読了時間: 1分


編集
原画と撮影した絵が違って見える。これをなんとかしたい。 割と簡単に修正できる時と、さわればさわるほどに違う絵になっていくことも。 こんな時こそ妥協点を見つける必要があるんだろう。 まあ、ゆっくり学んでいくことにするか。
Yasuko Hirai
2021年3月23日読了時間: 1分


コク
色の中には単独だと、どうしても弱くうつってしまうモノがある。だが、 さまざまな色をサポートとして使う事によってよりその色の良さが引き立つことがある。 料理の時の”コク”を出すときの行為に似ているかもしれない。
Yasuko Hirai
2021年3月22日読了時間: 1分


空気と余白
3月21日はWorld poetry Day、「詩歌の日」とされているそうです。 そこでポエムをつけられる、もしくはそんな雰囲気を出すように描いてみた。 ただ、佇むという姿に影をつけただけ。たったそれだけでストーリーが追加される。...
Yasuko Hirai
2021年3月21日読了時間: 1分


忘れてはいけない
私は私だと言うことを、忘れてはならない。 技術を磨くことで、表現の幅が広がるのは確かだ。 画力を、腕を上げることは確かに必要なことだ。だが。 私にしかない、信念を忘れたくない。 芸術こそ100%の自由を許される世界だと言うことを。...
Yasuko Hirai
2021年3月20日読了時間: 1分


抽象画の意義
形のないもの、見えないものを、見えないままに表現する。 音や音楽、歌っているその姿などは、その代表と言える。 無作為を作為的に使って無作為を作り上げる。 それが抽象画の正体と言えるのかもしれない。
Yasuko Hirai
2021年3月19日読了時間: 1分


ルーティーン
毎日やると決めると、 時に、大問題が発生する。 癖は味であり、独自性を強める。が。 アマビエのポーズにも限りがある。 さらにバリエーションを増やすには、 背景を変化させる必要がある。 こんな時に、 自分の引き出しの少なさに気づく。 見落としているものもあるだろう。...
Yasuko Hirai
2021年3月18日読了時間: 1分


探し物は
意外と足元にある。物語もきっと日常の中に。 もともと好奇心がある方で、新しいものにも興味はある。 だが、自分から率先して新しいものを作ることは、難しいというより相当な勇気がいる。 新しいこと、つまりは、今までなかったものを作り出すわけだ。...
Yasuko Hirai
2021年3月17日読了時間: 1分


お絵描きに必要なのは
美しく仕上がれば、素敵に仕上がれば、なんでも良いのさ。 色数が少なかったり手数が少なかったりすると、つい物足りない気がしてしまう。 でも、表現したかったことがきちんと現れていれば、作業が簡単でも何も問題はない。 逆にこのことは、無作為を表現するときに、肝に銘じたいところ。...
Yasuko Hirai
2021年3月16日読了時間: 1分


開花宣言
東京の開花宣言を微笑ましく眺める。 今年は、騒がず、本来の花を愛でる方法でゆるりと心を和ませよう。 良いお天気の日、お花畑でお弁当を食べる。 室内が外に変わるだけで、なぜこんなに気分が変わるんだろう。 人間が疲れていることを、神様は心配したのではないかと思えてくる。...
Yasuko Hirai
2021年3月15日読了時間: 1分


変われるかもしれない。
教えることで気づく事。技術の未熟さと新たな学びの発見になる事。 自由の存在があやふやな子供時代に、想像を膨らませる事こそ自由だと語る。 描く方法を解説しながら、足りない言葉や間違いに気づき、子供達と共に学んでいく。 この感じが何より楽しい今日この頃。...
Yasuko Hirai
2021年3月14日読了時間: 1分


画材のいろいろ
久々のインク画を描き、色鉛筆の奥の深さを思う。 技術開発によって多数の色が加わった色鉛筆だが、絵の具やインクの発色の良さに対抗するには、最小セットの12色で重ね塗りを極める技術が必要だ。 一色だけでは色は出ても強さに欠けてしまうという大きな欠点を、...
Yasuko Hirai
2021年3月13日読了時間: 1分


春
四季の中で、春が最も変化する季節だ。 送られて出迎える。別れて出会う。終わって始まる。 自分にそういうものがなくても、周辺のあちこちでそんな空気を感じる。 そんな中、私にも間接的な出会いが訪れたことを思い出す。 甥っ子の誕生報告があったことを思い出した。...
Yasuko Hirai
2021年3月12日読了時間: 1分


311
嫌でも思いを馳せてしまう日になってしまったなぁ。 ウイルスが進化するたびに毒素を薄めていくように、人間も日々学ばなければならない。 地球にとってよくないものという判定が下されないように。 3月11日の誕生花、ハナビシソウ(花菱草)の花言葉は「富」「成功」だそうだ。...
Yasuko Hirai
2021年3月11日読了時間: 1分


描く順序
これだけたくさんになってくると、新しい描き方を開発したくなってくる。 学校もあるので、教えるときや迷った時は基本に戻ることも大事だ。 だが、自由な芸術の世界でどれだけ我が道を行けるかも大事になってくる。 そんなことで、他にも理由はあるが、今日は主役を一番最後に描く事にした。...
Yasuko Hirai
2021年3月10日読了時間: 1分


テーマ
今のままだと、3月だけが花でいっぱいになってしまう。 バランスも取りたいし、やはりあまり作品テーマは設けないことにしよう。 カレンダーのように絵のタイトルに日付をつけようと思っていたけど、それもやめよう。 差し替えた絵は描いた日付がそもそも違うことを考えると。...
Yasuko Hirai
2021年3月9日読了時間: 1分


悪い癖
面倒くさがりが出てしまっている。 これはこれで問題ではない、が…。 やはり、 展示当日までに花の色をしっかり塗り込んでもう少し手を加えることにしよう。 やるからには、 観た人に楽しんでもらえる様にしないとな。
Yasuko Hirai
2021年3月8日読了時間: 1分


絵のサイズ
よし、久しぶりに大きめの絵をと思ったら… 色鉛筆で仕上げたことも原因の一つと言える。半日時間をかけてしまった。 細かく丁寧に仕上げることもできる色鉛筆だが、作品のサイズによっては長時間を要する。 毎日描くにはやはりハガキサイズが便利だ。...
Yasuko Hirai
2021年3月7日読了時間: 1分
bottom of page